ロゴ ロゴ

ロゴ

011-200-7100

受付時間9:00~17:30(土·日·祝日·年末年始除く)

トップにもどる
生徒の横顔 生徒の横顔

カリキュラム紹介

教員メッセージ

看護師は患者と患者を支える人々とともに、日々の生活のなかで一番近くで寄り添い、その人らしく生活が営めるよう支援をさせて頂き、その支援を通して一人の人間として自ら成長することができる尊い職業です。 本校では、看護師を目指して入学した学生を入学後の種々の困難な状況を乗り越え、3年間の学修を達成し、それぞれが看護師国家試験合格を果たすことを目指し専任の教員が専門学校ならではの学生との距離感をもって支援しています。 本校の教育支援は、「確かな学力を養う」ことはもとより、それを支える「人間の成長」「心身の健康」にも目を向け、3つのバランスを考慮した学生支援体制に注力しています。 また、3年間で学ぶ学修の1/3を占め、看護実践能力の涵養に欠かせない臨地実習においては、札幌市内はもとより、道内各地の実習施設の協力により「地域で暮らしを支える看護」を考える環境が整っています。 本校は開校12年目の学校で、これまで9期の卒業生677名を輩出しています。 多くの卒業生が看護師として就業し地域医療に貢献しています。 未来の看護師を目指し、看護を学びたいという意思をお持ちの皆さん、本校で私たちと一緒に学びませんか、皆さんのご入学を心よりお待ちしております。

教務部長 若月 佐知子

1年次

2年次

3年次

聴診器を使う学生

1年次は、身体のしくみや心理学を学び、看護の対象である人間について理解を深めます。 また、看護技術の原理・原則とその根拠を学び、保健・医療・福祉チームの一員としての自覚を高めます。

PICK UP

解剖生理学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)

人体の構造と機能について基本を学びます

正常な人体の構造と機能を系統的に学び、看護の対象である人間の生命活動や精神活動を維持するしくみについて学びます。解剖生理学の基礎知識、呼吸器系、循環器系、消化器系、筋肉・骨格系、脳神経系、皮膚・感覚器系など幅広く学びます。

PICK UP

コミュニケーション論

看護にとって必要不可欠なコミュニケーションスキルを身に付けます

看護には、患者さんに寄り添うためのコミュニケーションが必要不可欠です。自分自身を客観的に振り返ることで、自己理解や人との交流の重要性を学び、看護に必要なコミュニケーション能力を身に付けます。

PICK UP

看護学概論

看護とは何かを探求するはじめの一歩です

看護学全体の主要概念を理解し、各看護学に共通する看護行為の基礎となる知識、技術、態度を学びます。そのために、看護の概念である人間、環境、健康、看護などについて、ナイチンゲールの看護論などから学び看護学の輪郭をつかみます。

注射の練習をする学生

対象者を尊重し、看護倫理に基づいた行動をとることができる能力、病態を理解し、健康障害を持つ対象者を理解する能力、実践における人間関係の重要性が理解できる能力を養います。

PICK UP

治療論(Ⅰ・Ⅱ)

内科・外科の治療法を理解し身につけます

運動療法、リハビリテーション療法、放射線療法、内視鏡治療法などの内科的治療から、手術手技や管理、外科的侵襲、感染症、生体損傷、救急医療といった外科的治療法などの基本的治療法を学びます。療法における目的や手技、副作用まで、基礎を広く身に付けます。

PICK UP

口腔保健

口腔清掃法、ブラッシング法も実践します

人口の急速な高齢化などにともない、口腔の健康管理に対する看護師の役割がますます重要になっています。歯科医療の概要を理解し、口腔ケアに必要な知識を修得します。また、口腔清掃法やブラッシング法を歯科保健指導実習で見学するなど、発達段階に応じた歯の健康とケアの意義を実践的に学びます。

PICK UP

成人・老後看護過程(Ⅰ・Ⅱ)

患者さんとその家族に寄り添うための看護の考え方を学びます

成人期・老年期の患者さんを支えるための手段や考え方を理解し、患者さんとその家族に必要な看護ができる技術を学びます。患者さんの身体的・心理的・社会的側面を客観的に考えながら、前期後期と一年を通して、自身で看護計画を立てられる力を養います。

沐浴練習する学生

看護のマネジメントに必要な知識・技術を理解し、対象の健康状態、発達課題、生活の場を考慮し、安全・安楽を目指した援助を実践できる能力を養います。

PICK UP

地域・在宅看護方法論(Ⅳ)

在宅療養者の生活の質を高めるために

紙上事例を用いて、地域で生活する療養者と家族の視点から、医療の継続と看護支援を考えた看護過程の展開を学びます。各看護学との関連が深く、日常生活を通して医療や看護をみつめ、自主的に学ぶ気持ちを大切にします。

PICK UP

母性看護学方法論Ⅲ

周産期の異常と健康問題に対する看護を修得

これまでに学習した妊娠期、分娩期、産褥期、新生児期各期の生理的変化をしっかりと理解した上で、ハイリスク状況にある各期の病態生理と異常について理解し、異常に傾いた時どのように対象を捉えるか、また、対象とその家族をどのようにサポートしていくかについて学びます。

PICK UP

総合看護技術(Ⅰ・Ⅱ)

事例を用いて看護計画を立て、演習を通して技術を修得

さまざまな状況下にある患者の状態を総合的に判断し、安全・安楽に看護援助を実践できる能力を養います。複数事例を用いて看護計画を立て、演習を行います。今までの学習の達成度、応用力、柔軟性を確かめ、今後の課題を明確にします。

教育課程

「教育課程」は、看護を行う上で基本となる考え方や方法、看護の専門としての役割や態度について、 看護学の基礎的知識・技術の習得を目的に、入学から卒業まで学修する科目の目標と内容を学べるように構成しています。

基礎
応用

教育課程表

全107単位

専門分野では、病院、福祉施設、保育所等で実習を行い、看護の実際を学びます。また、姉妹校の専門性を活かした講義をとおし保健医療に対する幅広い視野と洞察力を培いながら看護学への理解を深め、発展させるように独自の教育課程を展開します。

応用